私が気になる車の0-100をあげるだけのブログ第2弾です。今回は私の現在の愛車であるアウディa6についてブログを書いていきます。
アウディa6 (C7)は2011年に8月に登場しました。少し遅れて2012年の2月にアバントが登場しました。
車格はEセグメント。Dセグメントと違い、この辺りのクラスから一気に高級車としての存在感が出てきますよね!
Dセグメント同様、このセグメントはかなり激戦区です。
スポーティーなBMWの5シリーズ。
英国車だとジャガーのxf。
マイナーだがキャデラックのctsなんかが身を潜めている。
私はキャデラックのcts以外は全て試乗した事がある。
ジャガーxfとBMW5シリーズ(f10)はどちらもディーゼルエンジンなので、完全な比較は出来ないが乗り心地はダントツでアウディa6が1番だった。
やはり4WDと言うこともあり、直進の安定性が抜群!!
街中や高速をゆったり運転するならアウディが1番ですね!
ハンドリングはFRには勝てませんが…
Eセグメント辺りになると、スポーティーな車より、ゆったりした車のが良いと思う。
そうなるとやはりアウディが1番だった!!
ちなみにベンツのEクラスは新型を試乗したが、乗り心地に関してはアウディa6よりも良かった!
まあアウディa6もBMW5シリーズ(f10)はモデル末期だから仕方ないのかもしれない。
それでは早速アウディa6の0-100を!/span>
まずは私が所有しているエンジン。
自然吸気のV6 2.8リッターで204馬力。
最高速度は240キロ。
0-100は7.7秒です!!
公式8.1秒。
上級グレードのV6 3リッターのスーパーチャージャーは300馬力。
最高速度は250キロ。
0-100は5.5秒。
マイナーチェンジ後の
1.8リッターターボFFモデルで190馬力。
最高速度は233キロ。
0-100は7.9秒!!
4気筒2リッターターボは252馬力。
0-100は6.7秒!!
3リッターターボは出力があがり333馬力。
0-100は5.1秒!!
まとめ
Eセグメントは各メーカーごとにそれぞれキャラクターが違うから面白い!
Eクラスは乗り心地抜群。とにかく静か。これぞ高級車って感じ。内装も分かりやすくゴージャス派手派手。
BMWはやはりスポーティー。BMWにディーゼルはミスマッチかな? 走りは勝てないけど、全体的な評価ではアテンザディーゼルの方が良かった。
ジャガーxfのディーゼルは今まで乗ったディーゼル車の中で1番良かった!!
猫足の通り、なんだがドイツ車のよくあるカッチリとした走りとは違い、不思議な乗り心地だった。私は好きだ。
内装もおしゃれ!
ベンツとは違った良さがあります。
私が次にEセグメントを買うとしたらベンツのEクラスかジャガーxfだ。
新型のBMW5シリーズはまだ試乗してないが、見た目的にもf10から進化した感じが少ないので微妙だ。
もちろん中身は最新の技術が搭載されているが…。
内装の質感も高い!!
まあこれはBMWに限らずドイツ車全般に共通してる事なんだが、新型になってもキープコンセプトのためデザインでの変化がないのが残念だ。
ベンツEクラスは見た目こそ変わらないが、内装は一新された!!
Sクラスとほぼ同じ内装は分かりやすくゴージャスだ!!
ジャガーxfもキープコンセプトだが、そもそもドイツ車との販売台数が違う!希少性が高い。
アウディは流れるウインカーや最新のLED関係に力を入れている。先進的だ。
それに比べてBMW5シリーズは少し迷走している気がする。
スポーティーなら3シリーズでも、4シリーズでもいい!
わざわざEセグメントでBMW5シリーズを選ばなくていい気がする。
Eセグメントで高級感や乗り心地重視ならEクラスがある。雨の日雪の日でも安定して乗りたいならアウディa6がある。それに最新のLED技術もある。希少性ならジャガーxfがある。
もちろん人それぞれだが、少なくとも私はそう思った!
予算、用途、好みで好きな車を買えばいい!