引き続きすき家ネタです。
前回のブログですき家は牛丼だけ食べていればいいと言いましたが、今回久し振りにすき家に行ったらこんなカードが売っていました。
期間中何度でも使える70円引きカード!
牛丼とカレーに適用されます。
カード販売価格は200円です。
1回の会計につき、店内・テイクアウトともに、3食までご利用できます。
よくすき家に通う人ならめちゃめちゃお得なカードですよね!
それにこのカードの良いところはカードを購入した時から使える事です!
つまり初回の牛丼70円引きになるので事実上
130円で購入できます!!
そう思った方はダメですね!
そういう考え方ではダメなんです。私はこのカードを見たときに、こう思いました!
今まで高くて食べれなかったトッピング付き・カレーを食べよう!!
前回のブログで言いましたが私はすき家で牛丼しか食べません。
理由は高いからです。
すき家は早くて安くてうまい店なので、すき家で600円以上使うのはもったいないからです。
しかしこのカードをみて
普段食べれなかった600円越えの牛丼・カレーを食べよう!
そう思ったのです。
すき家のトッピングは種類豊富で魅力的ですよね。
でも高いです!
だっておろしポン酢とかネギと卵とかキムチとネギとかで130円するんですよ!?
普通に考えてみたら高いですよね?
単品で卵が60円ですよ!
単品で納豆が90円ですよ!
それならテイクアウトして卵や納豆は自分で買ってきたのを使った方が良いです。
もちろん、すき家の牛丼350円でも高いと思う人もいると思います。
テイクアウトで牛皿を260円で頼んでご飯は自炊したり、そもそも牛丼を自分で作ればもっと安くできます。
料理が好きな人なら良いですが、普通の人はそんなことはめんどくさいです。
自炊すれば確かに安いですが、労力に対して節約できる金額は数十円〜数百円です。
割似合いません、と私は思います。
確かに月、年間と見れば大きいです。
でもそれなら月2着洋服を買ってる人が、月1着に変更する方がよっぽど節約になります。
どんなに安くても洋服は数千円しますからね!
洋服とか買わない人なら月2回飲み会するなら月1回にするとか。それだけで数千円節約できます。
たった1回我慢するのと毎日自炊して節約するのと金額が一緒ならどっちを選びますか?
私は前者です。
水道代や電気代とかそんな月数百円程度の節約を気にするなら、ほかにもっと気にすることがあると思います!
なんなら前回のブログみたいにすき家で600円以上使ってる人は、600円以内にするとか。そんな事でもいいんです。
節約とはこういう事なんです
少し話がずれてしまいましたが、今回のすき家の割引カードで普段食べれなかったちょっと豪華なトッピング、サイドメニューを楽しんでみてはいかがでしょうか?
これこそすき家の思うツボかもしれませんが、期間は決まってます。
この期間だけプチ贅沢してみてはいかがでしょうか?