前回のブログの続きです。
ここで分かりやすくA君とB君で比較していきます。
すき家で600円以上使うA君と
すき家で牛丼しか食べないB君
2人は同期で背格好も一緒で、収入も一緒です。
さて1週間でどんな違いがあるのでしょうか??
設定として仕事場の目の前にすき家があります。仕事も忙しく長く休憩を取れない2人は、素早くお昼を済ませるために、ほぼいつもすき家で昼食を取っています。
まず1日目。月曜日
すき家にて
A君 ネギ玉牛丼 サラダセット 630円
B君 牛丼 350円
2日目 火曜日
A君 牛あいカレー サラダセット840円
B君 牛丼 350円
3日目 水曜日
A君 うな牛 サラダセット 1040円
B君 牛丼 350円
4日目 木曜日
A君 マグロゆっけ丼 サラダセット 800円
B君 牛丼 350円
5日目 金曜日
A君 山かけ鉄火丼 サラダセット 930円
B君 牛丼 350円
6日目 土曜日
A君 デラックスカレー サラダセット 980円
B君 牛丼 350円
合計
A君 5220円
B君 2100円
差額3120円!!
あえて極端な例をあげましたが、だいたいそんな感じになると思います。
そして重要なのはこの後です!
7日目 日曜日 休日
久しぶりの休み。
中々予約が取れないお店のランチ。偶然にも取れました。高級なお店でディナーは1万以上しますが、ランチだと安く提供しているためいつも賑わっています。
A君とB君はそのお店に入りました。
高級レストランです。2人は緊張しています。
メニューを開く。
スタンダードランチ 1500円
スペシャルランチ 2500円
プレミアムランチ3000円
さてどちらを注文しますか??
2人とも迷わずメニューを決めました。
A君は迷わずスタンダードランチに
B君は迷わずプレミアムランチに
なんならB君は追加でデザートセット+500円も注文しました。
さてここまで2人の行動をみて、皆さんはどちらでしょう?
ちなみにB君は私です。
すき家は牛丼しか食べません。だってすき家って早くて安くてうまい店です。そういうお店で贅沢しても満足感はありません。
だってすき家は牛丼をいかに安く提供するために、あらゆるコストを削減しています。人件費やおもてなし店内やセルフ…などなど。早く安くうまい牛丼を提供すること以外には力入れてません。
それにA君はすき家で贅沢したという気持ちはありません。ここが重要なんです。
しかし高級レストランではどうでしょうか??
たしかに高いです。しかしお店の雰囲気、おもてなし、料理の素材…どれをとっても一流です。
その一流のお店で1番贅沢な物を頼まないなんてもったいないです。その時間、空間が無駄になります。
だってA君はせっかく高級レストランに来たのにスタンダードランチを食べることによって、少なからず心のどこかにプレミアムランチを食べれなかった心残りと後悔が発生します。
それって良くないですよね?
給料日。カイジがビールを購入し、つまみに柿ピーを買おうとした場面です。本当は焼き鳥をを食べたいのに「柿ピー」で我慢しようとしているカイジに対して班長が言ったセリフです。
贅沢は小出しにしてはいけない。やるときはキッチリやる。
その通りだと思います!!
せっかくビールを飲んでスカーっとしようというのに、食べれなかった焼き鳥が頭に焼き付いて、ちっともスッキリしません。
1ヶ月三食カップ麺 ラーメン生活① - 年収300万の高貴なお買い物
1ヶ月三食カップ麺 ラーメン生活 ② - 年収300万の高貴なお買い物
↑前のブログの1ヶ月三食カップラーメン生活②でも言っていました。
やると決めたらやる!
節約すると決めたら節約を
贅沢するならとことん贅沢を
ローンでもそうです。
ローンは入社一年目に組め! - 年収300万の高貴なお買い物
入社2年目はローンを組むな! - 年収300万の高貴なお買い物
私は1年目しかローンを組んではいません。改めて書くのもあれなので是非読んでみてください。
いかがでしたか?
一概にB君が正しいとは私は思いません。
A君だってそんな高級レストランなんてそう何回も行けません。なら安いすき家でめいいっぱい贅沢するのもアリです!
しかしそれを自覚している場合のみです。
ほんとんどの人は何も考えていないのではないでしょうか?
この事についてまだまだ書きたいことがあるのですが、長くなりましたので次回また書いていきます。